
マクロビオティック療法
【マクロビオテックとは・・・】
あまり聞きなれない言葉かもしれませんが
マクロビオティック療法とは、玄米などの穀物を中心に、旬の野菜、海藻、豆などをバランス良く食べる食事法です。
日本の伝統食をベースに、肉、魚、卵、乳製品などの動物性タンパク質を控え、精製された食材を避けることが特徴です。
体と自然のバランスを整え、健康な生活を送ることを目的としています。
【マクロビオティック療法の主な特徴】
【マクロビオティック療法の目的】
- 健康維持・体質改善:体のバランスを整え、体質改善を図ります。
- 治病:慢性的な不調や病気の改善に役立ちます。
- 心身のバランス:心と体のバランスを整え、精神的な安定を促します。
- 自然との調和:自然と調和を取りながら、健康な生活を送ります。
- 最近だと「ビーガン」や「グルテンフリー」と言った言葉を耳にする機会が多いかもしれませんがマクロビオテッィクの歴史は
1928年~と歴史は古く、実は日本発祥のものになります。
私のセッションでは精神的な苦痛からの解放と同時に食事療法も並行して行っています。
出来れば、食事療法とカウンセリングは並行して行うことが望ましいです。
最初は皆様、一気に食事内容を変えることは難しく正直、私自身100%マクロビオテッィックを取り入れている訳ではございません。
年齢別、ご自身の持病などにより、摂るべきカロリーや、絶対的に体重を落としてしまうことで
命取りになる場合もございます。
そのような観点から、私はマクロビオティックのインストラー資格を保有している身ではございますが、がんじがらめの食生活ではなく緩く=「ゆるマクロビ」を心掛けております。
※酵素ドリンクや高額な健康食品などの勧誘などは一切ございませんので、どうぞご安心して下さい。
※私自身が病気をした時に人間の血は食事から造られているという事を身を持って体験しました。
血の入れ替えにはマクロビオティック療法が回復への近道であったことも重々、熟知しております。
- いざ治ってしまうと又、元の食生活に戻ってしまいがちですが、日々口にするものは、本当に気を付けなければならないと思っております。